リフォーム施工事例集
お部屋のリフォーム
店舗改修工事@富士見市2025年9月18日

- リフォーム金額
- 232万円
- リフォーム期間
- 3週間
- リフォーム内容
- ・エアコン工事
ダイキンスカイエアへの交換。
・カーペットタイル貼り工事
サンゲツ カーペットタイルNT-336
・クロス張り、ソフト巾木工事
トイレ含む、トイレの床は、長尺シート貼り。
・照明及び電気工事
既存の照明を撤去し、10か所照明新設、スイッチ配線、コンセント移動、防犯カメラ用100V電源及び設置工事。
追加工事として、冷蔵庫、電子レンジ用アース付き2口コンセント増設、4口コンセント設置。
・水まわり設備工事
水栓交換、給排水処理、化粧鏡、トイレ換気扇新設、トイレドア交換。
・梁、天井造作、補修工事。
ご近所で塾を営まれていたお客様。
その場所が取り壊されることになり、お引っ越しに伴う改修工事のご依頼をいただきました。
既に、スケルトンの状態になっており、不要な洗濯機パンを撤去したり、照明を交換したり、クロス、カーペットタイルを敷くなどの工事を行います。
同じアングルのアフターの模様です。
洗濯パンがなくなり、大型のエアコンが奥に見える左側の窓の上についたのがおわかりいただけると思います。
気を付けたのは照明。
机を並べる位置にしっかりあたるようにレイアウトしつつ、どれくらいの明るさがいいのか、移転前に使っていた照明の種類をお聴きしつつ、電気店にも確認し、明るくて長寿命なLED照明を取り付けました。
変色して、やや暗い感じがする蛍光灯ですが、交換後はこの通り。
机上にしっかりとあたる位置に新規に取り付け、この明るさを届けます。
こちらは奥から、道路側を覗いた様子。
カーペットタイルもきれいに敷き詰められました。
天井に、梁と歪んだ造作物があり、このままでは仕上げができないので補修も行いました。
とてもきれいに仕上がりました。
内装工事は新築の装いに生まれ変わります。
塾生さんたちも集中して勉強に励んでいただけたら嬉しいなと思います。
工事後、お客様より、嬉しいアンケートをいただきました。
この度は、ご依頼いただきありがとうございました。
担当者のひとこと
慣れない店舗改修工事ということで、照明の位置や明るさ、エアコンのサイズなど、いつも以上に慎重に調べ、選定を行いました。結果、お客さまにもご満足いただき、喜んでいただけたようで、良かったと思っています。
店長 石野
畳交換 (リノベーション畳)工事@富士見市 Y様邸2025年9月2日

- リフォーム金額
- 15万円
- リフォーム期間
- 1日
- リフォーム内容
- 畳交換工事
リノベーション畳への交換。既存処分含む。
いつも大変お世話になっているお客様より、和室の畳交換のご依頼をただきました。

ビフォー
マンションの1室にあたる和室。
畳の色もだいぶ焼けてまいりました。
お客様には、当社のチラシをご覧いただき、リノベーション畳をご指定いただきました。
職人さんによる採寸を行い、オーダーで製作すること約半月。

アフター
素敵なヘリなしの半帖畳に刷新され、和モダンな雰囲気に仕上がりました。
Y様、いつもありがとうございます。
担当者のひとこと
市松模様でとても良い感じに仕上がったと思います。お客さまにも大変喜んでいただき、ご満足いただけたようで何より嬉しく思っております。
オーダーカーテン設置工事@富士見市 O様邸2025年8月28日

- リフォーム金額
- 21.5万円
- リフォーム期間
- 取付1日
- リフォーム内容
- ・オーダーカーテン設置工事
カワシマセルコン1.5倍ヒダ 2窓 ドレープ、レース 両開き
・カーテンレールダブル設置工事
トーソー ネクスティ 正面ダブル 5窓
新居を購入されたお客様の、カーテンレールとオーダーカーテンを設置させていただきました。
当社のショールームでお選びいただいたのがこちら。
1843年創業、川島織物セルコンのオーダーカーテン。
1889年に開催されたパリ万博に初出展し、金賞を受賞。
その後も世界各国で開かれた万博で様々な賞を受賞している老舗中の老舗です。
オーダーなのであたりまえですが、サイズもピッタリで、長く愛着を持ってお使いいただけると思います。
担当者のひとこと
東京都から、当社のお近くに引っ越してこられるということで、「住み始めてから、また声を掛けさせてください」とおっしゃっていただき、大変うれしく、末永くお付き合いさせていただけたら幸いです。この度はありがとうございました。
内窓、ロールスクリーン、畳張り替え、キッチン手元灯交換工事@富士見市 T様邸2025年8月1日

- リフォーム金額
- 43.5万円
- リフォーム期間
- リフォーム内容
- ・内窓設置工事
2階リビングLIXILインプラス引き違いクリアガラス ニュートラルウッドの取り付け
・ロールスクリーン設置
1階和室掃き出し窓と腰高窓 タチカワRS8457流布と遮光 チェーン式
2階リビング掃き出し窓、腰高窓 ニチベイN8090リシュ遮熱チェーン式
・キッチン手元灯交換工事
オーデリック昼白色取り付け
・畳表替え
1階、3階ともにヘリ付き畳
いつも大変お世話になっているお客様より、室内リフォームのご依頼をいただきました。
まずは、2階リビングの窓。

ビフォー
以前、他の窓の内窓を取り付けさせていただきましたが、今回はこちらの窓からの熱を遮断するために、

アフタ-
内窓を設置させていただきました。
さらに、

ロールスクリーンアフター
ロールスクリーンを取り付けることで、日中の日差しそのものを遮ります。
続きまして、キッチンの手元灯。

ビフォー
以前より使われていた蛍光灯を、

アフター
オーデリックのLED照明に交換させていただきました。
電気代も違ってくると思います。
さらに和室の畳。

畳の張り替え
こちらは、いったん引き揚げさせていただき、表替えをさせていただきました。
担当者のひとこと
T様、いつもありがとうございます。リフォーム後、とても喜んでいただき、お礼の言葉もかけていただけるので、大変やりがいがあり、嬉しく思っております。
店長 石野
キッチン・給湯器交換、リビング・キッチン床上貼り工事@富士見市 K様邸2025年4月9日

- リフォーム金額
- 190万円
- リフォーム期間
- 約2週間
- リフォーム内容
- ・システムキッチン改修工事 クリナップラクエラI型2550㎜への交換。既存キッチン解体撤去等含む。
・給湯器交換工事。瞬間湯沸かし器から屋外式給湯器リンナイ RUXーA1615Wへの交換。
・キッチン、リビング床上貼り工事。ダイケンフォレスティアJMYF42ーYCを採用。巾木工事含む。
*内装クロス張替え工事一部含む。
いつもお世話になっている富士見市にお住まいのK様より、システムキッチンとフローリング改修の工事をご依頼いただきました。
ビフォーアフターでご紹介しましょう。
まずはキッチンから。

システムキッチン
2階にあるキッチンで、給湯器がシンクの上にありました。
浴室と洗面台は別の給湯器が戸外にあります。
今回の工事で、キッチンの給湯専用器も新規に交換し、戸外に設置することをご提案しました。
安全ですし、スッキリとして、キッチンも使いやすくなると思います。
キッチンはクリナップのラクエラ。
モデルチェンジにより、最下部の蹴込み収納が追加され、使いやすくなりました。

ビルトインコンロ
ビルトインコンロも、キッチンパネルもスッキリし、掃除もしやすくなると思います。

レンジフード
今回の工事のハードルを上げたのがこちらのレンジフード。
屋根の勾配があるため、既存のままでは設置ができません。
現場でなんとか形状を合わせて、上手に改修することが出来ました。

水栓
水栓は、補助金の対象となるよう、節水型水栓を採用しています。

床上貼り
フカフカするので、とおっしゃっていたリビングとキッチンの床には、既存の床の上から貼り上げるカバー工法で改修しています。
工事後、お客様より、うれしいアンケートはがきをいただきました。

アンケートはがき
K様、ありがとうございました。
担当者のひとこと
今回の工事では、難所となったレンジフードがきれいに納まって何よりほっとしています。一番長く過ごされるリビングダイニングキッチンが使いやすく居心地の良い空間となったと思うので、何より嬉しく思います。
店長 石野
設備機器&内装改修工事@富士見市 K様邸2024年12月4日

- リフォーム金額
- 非公開
- リフォーム期間
- 16日間
- リフォーム内容
- ・ビルトインコンロ交換
リンナイ リッセRHS31W32L24RASTW13Aへの交換。
・レンジフード交換
タカラスタンダード VRAS-E902ADRNへの交換。
・ガス式浴室暖房換気乾燥機交換
ノーリツBDV-4106AUKNC-J3-BL編の交換。
・エアコン設置工事
ダイキンエアコン設置。
・トイレ改修工事
レストパルへの交換。
・食器洗い乾燥機交換工事
パナソニックNP-45VD9Sへの交換
・内装工事
LDK、玄関、廊下、洋室、主寝室、WICクロス張替え。
洗面所・トイレはクロス、クッションフロア交換。
マンションを購入されたお客様より、入居される前に気になるところをリフォームしたい、とご依頼いただきました。
ビフォーアフターでご紹介しましょう。
既存のレイアウトをそのまま活かし、収納付きのスタイリッシュなレストパルに変更。
正面のアクセントクロスが映えます。
レンジフードは、マンション自体に給気連動シャッターが付いていましたので、対応機種をお選びいただきました。
その名の通り、換気扇を回すと、給気するためにシャッターが開き、オフにすると自動でシャッターが閉じるタイプです。
騒音を防ぎ、冷暖房効果も損ないません。
食洗器もリフレッシュ。
気持ちよく、お使いいただけると思います。
キッチンの水栓は、浄水器内蔵タイプをお選びいただきました。
根元から伸びるシャワーも使えるので、便利です。
築年数もそれほど古くないため、キッチン本体と浴室はそのまま。
浴室乾燥暖房換気扇のみ、やや使用感がありましたので交換しました。
LDKのエアコンは、200ボルトの14畳タイプを、2つの居室には6畳用を。
3台分設置いたしました。
ウォークインクローゼットのクロスは遊び心のある恐竜柄で、
リビングの幅の広い腰高窓には、オーダーでカーテンを。
居室の掃き出し窓には、レースのカーテンを。
工事を終了し、ご入居いただいた後、うれしいアンケートはがきをいただきました。
K様ありがとうございました。
おほめの言葉をいただきましたので、養生した模様もご紹介させていただきましょう。
トイレやビルトインコンロ、レンジフードなど、重量のある設備を搬入するため、
玄関にはこのように養生を行います。
エレベーター内部も傷をつけたら大変ですので、このようにしっかりと。
廊下にも行います。
マンションリフォームは、居室内はもちろん、共用部への配慮が欠かせません。
工事中はどうしても大きな音が発生するなど、少なからずご迷惑をおかけしてしまいます。
お住まいの皆様に、工事期間中、少しでもご安心いただけるように、細心の注意を払っております。
担当者のひとこと
新築後、10数年とまだそれほど経過していないマンションでした。工事をする部分と手を付けない部分をしっかりと見極め、気になるところだけをしっかりとリフォームされたので、リーズナブルに新築の装いを取り戻せたと思います。K様、ありがとうございました。
店長 石野
システムキッチン交換&リビング内装工事@川越市 N様邸2024年6月5日

- リフォーム金額
- 208万円
- リフォーム期間
- 8日間
- リフォーム内容
- ・キッチン改修工事 タカラスタンダード トレーシアL型2100×1650への改修。既存キッチン解体、撤去、処分など関連工事含む。
・リビング改修工事 フローリング重ね貼り(ダイケン フォレスティアJM)、天井、壁クロス貼り替え工事
キッチンのリフォームを検討され、当社のふじみ野ショールームにいらしていただきました。
当社のショールームには、複数のメーカーのキッチンを横並びで確認できる一方、数に限りがあるので、メーカーのショールームにも行かれることをお勧めいたしました。
結果、使いやすくお手入れのしやすいタカラスタンダードのトレーシアを気に入られ、当社で施工させていただきました。

キッチンビフォー
キッチンには小物や、トースターなどが所狭しと並びます。

アフター
タカラスタンダードのホーローキッチンなら、壁面に磁石が付くので、使いやすい場所に使いやすい収納を設置していただけます。

イメージ
工事前に現地にお伺いした際、リビングの内装も検討しているというご要望をお聞きしました。

リビングビフォー
一部、床面が浮き、ベコベコするところがある、と。
壁面のクロスも黒ずんでしまっている部分が見られます。
この際なのでやってしまいたいけれど、費用が気になる、とご相談いただきました。
床を解体して貼りなおすとなると、工程が複雑になり、コストもかかりますが、既存の床に重ねるカバー工法なら、解体の手間がなく、廃材も出ないし、床自体も強化され、コストも抑えられますとお勧めいたしました。

アフター
新しい床面に、クロスは正面に緑のアクセントクロスを採用いただき、落ち着きがありながら、変化を楽しめるいい感じに仕上がりました。
お施主様は観葉植物を飾られるので、同系の緑が良く映えます。
後日、生活が始まってからお邪魔した際に、早速飾られていましたが、とてもマッチしていました。
終了後、いただいたアンケートはがき、とても嬉しいメッセージ、ありがとうございました。
担当者のひとこと
ご要望通りに仕上がり、ご満足いただけ、喜んでいただけたことが何よりうれしいです。N様、ありがとうございました!
クロス貼り替え&カーテン取り付け工事@三芳町 N様邸2024年1月5日

- リフォーム金額
- クロス貼り替え33.5万円 カーテン交換19.1万円
- リフォーム期間
- 実質7日間
- リフォーム内容
- クロス貼り替え 洋室×2、リビング、玄関、廊下(いずれも壁と天井)和室(壁のみ)及び、ウインドエアコン撤去処分費用含む。
・オーダーカーテン交換 リビング、和室。いずれもレースカーテンはカワシマME8585、ドレープカーテンは、ME8150。
三芳町のマンションにお住まいのお客さまより、クロスの張り替え工事をご依頼いただきました。

ビフォー
築年数が経過すると、家具の跡がついたり、スイッチ周辺は手で触ることもあるので皮脂が付着したり、外の壁側は結露の発生が原因となったりして黒ずんできます。
暮らしながらクロスを貼り替えるのは、荷物や家具を移動しながらの作業になるので、日数もかかるのでご負担をかけましたが、
すっかりきれいになりました。
まるで新築の装い。
気持ちがいいです。
その後、カーテンの取り付けもご用命いただきました。

レース
レースのカーテンは扱いやすさと機能性が重要です。
「防カビ加工と防炎加工を施した遮熱ミラーレースです。程よい透け感と光沢感のコーディネートしやすいレースです。」
by川島織物。
で、コーディネートしたドレープカーテンはこちら。

ドレープカーテン
落ち着いた素敵なデザインなので、サンプルもご紹介しましょう。
「のびやかに咲いた東洋的な花のモチーフを、光沢感のある糸を使って輝く様に織り上げました。ふんわりとした軽やかな風合いにこだわりました。」by川島織物。

リビング側
光の加減でちょっとわかりにくいので、カタログの写真でもご紹介しましょう。

川島織物HPより
普段生活する中で、カーテンが視界に占める割合は、思いのほか高いものです。
意識して、お気に入りのカーテンを選ぶと、ご機嫌に暮らしていただけると思います。
後日、お客さまより、嬉しいアンケートはがきをいただきました。
N様、ありがとうございました。
担当者のひとこと
荷物を移動しながらの工事となったクロスの貼り替えの際は、お客様に多大なご協力をいただきました。おかげさまでスムーズに進めることができ、工期も短縮できました。感謝申し上げます。
内窓&ホスクリーン設置工事@富士見市 H様邸2023年12月22日

- リフォーム金額
- 87.8万円
- リフォーム期間
- 2日間
- リフォーム内容
- インプラスLOW-Eグリーン設置工事×5つの窓、ホスクリーン設置
ご近所のマンションにお住まいのお客さまより、先進的窓リノベ事業の補助金を活用して、二重窓を設置したい、というご要望をいただきました。
日本の住まいが冬寒い元凶の一つは、窓の性能が低いこと。
その窓からの冷気をシャットアウトするためのリフォームに補助金を出そう、というのが先進的窓リノベ事業です。
二重窓には、断熱性を高めるほかに、騒音をシャットアウトするという効果もあります。
今回の狙いは、断熱性を高めるのもありますが、大きな狙いは騒音対策のほう。
とても便利な立地のマンションは、利便性は高い一方で、どうしても音の問題が発生しがちです。
ということで、リビングの他、お住まい全体、居室も含め、5つの窓に二重窓を設置しました。

居室1.
左が設置前、右が設置後です。

居室2.

居室3.
このお部屋にはホスクリーンも設置しました。

ホスクリーン
両端を伸ばせるのでとても便利。
耐荷重はメーカーによると15㎏です。

居室4.

居室5.
主な開口部をピシャリと閉じれば騒音も外気の暑さ寒さもかなり抑えられると思います。
今回の二重窓に関する工事では、ほぼ半分の費用を補助金で賄うことができました。
大きいですね。
工事の後、お客さまより、うれしいアンケートはがきを頂戴しました。

アンケートはがき
この度は、ご依頼いただきありがとうございました。
担当者のひとこと
工事を終えた後、二重窓の効果で、外の騒音が抑えられているのを実感できました。省エネ住宅キャンペーンも活用でき、やりがいのあるリフォームだったと思います。H様、ありがとうございました。
キッチン&内装改修工事@川越市 S様邸2023年9月17日

- リフォーム金額
- 219万円
- リフォーム期間
- 1週間
- リフォーム内容
- ・キッチン改修工事
タカラシステムキッチン レミューI型2550への交換
・リビングダイニング改修工事
床フローリング重ね張り、天井、壁クロス貼り替え
いつも大変お世話になっているS様より、キッチンの改修工事をご依頼いただきました。
古くなったキッチンの様子がこちら。

ビフォー
特に、お使いになられる中で、不具合が発生しているというわけではありませんが、やはり見た目にも年数が経過しているのがわかります。
最新のキッチンは、見た目のデザインも、機能も、大変充実しています。

アフター
お選びいただいたのは、タカラスタンダードのレミュー。
面材のお色味はグロスダークブルーという渋いお色味です。
写真でも十分、その魅力は伝わるのではないかと思いますが、できれば実物をご覧いただきたいキッチンです。
冷蔵庫の左手の吊戸棚、中身が見えていますね。
こちらは、内部の収納棚が自動で昇降するタイプ。
吊戸棚を下げて、洗ったお皿をその棚に置いて水切りをし、洗い物が済んだら、上部に収納します。
すると、洗ったものがシンクやワークトップを塞がないので、邪魔にならず、広々使えます。
奥様が色味やデザイン、使い勝手を入念に研究され、このタイプをお選びいただきました。
細かいところをもうひとつ。

ディスポーサー
新築時より、生ごみを処理するディスポーサーが装備されていて、まだ使えましたので、そのまま残すことに致しました。
しかし、そのままだとこの扉だけ古い感じが残ってしまうので、扉を新規で取り寄せ、キッチンパネルに穴をあけて、自然な仕上がりを実現できました。
扉が見つかって何よりでした。

ビフォー
さて、こちらはキッチンと同じ空間にあるリビングダイニング。
せっかくキッチンがきれいになったのに、リビングやダイニングがそのままだとちょっと残念です。
そこでこうしました。

アフター
天井と壁のクロスを貼り替え、フローリングも重ね張りをしています。
柔らかい青緑系のクロスにオーク調のフローリングをあわせられました。
リビングなどの広いお部屋のクロスは無難な白をお選びになるケースが多いと思いますが、変化があってちょっとワクワクする気持ちになりつつ、自然に近い緑の壁紙なので、落ち着けますね。
とってもいい感じに仕上がったと思います。
今回の工事では、お住まいになりながら、1週間ほどかかりましたので、ご不便をおかけいたしました。
滞りなく無事に完成できたのは、S様に気持ちよくご協力いただけたことに尽きます。
感謝申し上げます。
担当者のひとこと
お客様のご要望通りに収まり、ご満足いただけたのが何よりです。S様、いつもありがとうございます。