リフォーム施工事例集
トイレ交換工事 富士見市A様邸 2015年3月9日
![](https://withworld.co.jp/wp-content/uploads/2015/03/c9e981b9f68e4ee0db276b8951b706fa-1-627x470.jpg)
- リフォーム金額
- 約42万円
- リフォーム期間
- 1日
- リフォーム内容
- トイレリフォーム工事
TOTO ネオレストハイブリット 手洗い付 コーナータイプへの交換
便器 RH1タイプリモコン、排水 床排水リモデル用、水栓 ハンドル式水栓、紙巻器 棚付二連紙巻器 マットタイプ 棚 メープル、タオルリング YT408 リング ステンレス製 全ての取り付け。壁・天井クロス、床クッションフロア、ソフト巾木の交換。
全ての取り付け費(下地取り付け含む)、既存便器処分費含む
今回は、ビフォーのお写真を撮り忘れてしまい、工事途中と、完成写真で
ご紹介させていただきます。
築10年程度のマンションにお住まいのAさま。
トイレのタンクが邪魔で、便器の裏側が思うように掃除できない、ということに
ストレスを感じていらっしゃったようです。
そこで登場したのがTOTOネオレストハイブリッドRH。
こちら、先月2日に発売された、最新型トイレです。
![丸みを帯びたやわらかなフォルムのラウンドタイプ](https://withworld.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2015/03/pht15_2_02-1.jpg)
丸みを帯びたやわらかなフォルムのラウンドタイプ
タンクがないでしょ?
これなら、タンクの背面にも手を伸ばせば楽々届きます。
取り付けの模様をご紹介しましょう。
![まずは手洗いから](https://withworld.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2015/03/e8dd5e6ac19f3fb3910daf0d691fd91f-1-300x225.jpg)
まずは手洗いから
タンクを取るということは、一体型の手洗器はなくなります。
今回はコーナーに独立した手洗いを取り付けることになりました。
ちなみに、このネオレストは、手洗いで使った水を貯めて流すタイプではありません。
手洗い用と便器用のお水は、それぞれ別々に使います。
便器を取り付ける前に、配線・配管を整えます。
最初に便器を取り付けてしまうと、作業がしにくいですので。
![便器取り付け](https://withworld.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2015/03/147bf7ecac5edff0e795f1ca0d0cf198-1-300x225.jpg)
便器取り付け
配線・配管が収まり、ようやく便器が取り付けられました。
光の加減もあり、わかりにくいのですが、実は正面のクロスと両サイドのクロス、
色味を少し変えています。正面の方が少し深みのあるクロスです。
あまりにも違うと疲れてしまいますが、これくらいのコントラストですと、
主張しすぎることもなく、落ち着いていていい感じですね。
![完成](https://withworld.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2015/03/IMG_2599-1-200x300.jpg)
完成
きれいに仕上がりました。
このネオレスト、「きれい除菌水」を使って、便器やノズルの見えない汚れを分解・除菌し、
汚れの原因を抑えます。
汚れを付きにくく、落としやすくするために、陶器には「セフィオンテクト」、
樹脂には「クリーン樹脂」とそれぞれに最適な素材を採用。
さらに、トイレのすみずみまでお手入れしやすい形状=フチなし便器、フチなしウォシュレット
にするなど、日々の掃除の手間が軽減できるようにしています。
トイレリフォーム完成です!
担当者のひとこと
写真ではわかりにくいのが残念ですが、タンク背面と、両サイドのクロスの濃淡を変えてオシャレを楽しんでいただいたA様。ほんのちょっとの違いですが、毎回使うときに微妙な差異が感じられてとっても良いですね。ほかのお客様にもおすすめできるとても良い経験をさせていただきました。
Aさま、ありがとうございました!