リフォーム施工事例集
複合リフォーム
マンションリノベーション工事@富士見市 I様邸2023年2月7日

- リフォーム金額
- 約413万円
- リフォーム期間
- 約5週間
- リフォーム内容
- 設備工事 浴室交換工事 LIXILリノビオVシリーズ1418への交換。 トイレ交換工事 LIXIL プレアスLSタイプへの交換。 ビルトインコンロ交換工事 Rinnai ガラストップ 無水両面焼き3口コンロへの交換。 レンジフード交換工事 ノーリツ クララ W600シルバーへの交換。 洗面化粧台交換工事。 タカラスタンダードリジャストへの交換。(下台のみ)
木工事 床張り替え工事、クローゼット、物入、壁補修工事、壁掛けテレビ用造作工事、廊下解体、床張り替え工事。
内装工事 クロス全室貼り替え、洗面所、トイレクッションフロア貼り替え。キッチンダイノックシート貼り工事。
その他、洗濯パン交換、キッチン照明取替工事、洗濯機水栓取り付け、産廃処分など含む。
築20年ほどの中古マンションを購入されたお客さまより、新居として暮らすにふさわしい空間へのリノベーションを承りました。
順番にビフォーアフターの模様をご紹介しましょう。
まずは玄関ホールから。
淡いお色味のフローリングから、
より無垢の木肌を思わせる高級感漂うフローリングへ。
リビングの床も、
いいお色味です。
1つ1つの板の幅が倍以上の大きさに変わっているので、リビングのような広い空間で特に映えます。
インターホンのある物入スペースも、
刷新。
クロスの貼り替えにより、新築の装いに。
ビフォーの写真をご覧いただくと、左側に壁が見えますが、アフターの写真にはありません。
この壁を撤去して和室を洋室に変更し、リビングを広くしています。
システムキッチンはそれほどの傷みを感じません。
全体を変更しようとすると、予算に占める金額がかなり大きくなってしまいます。
そこで、本体はそのままに、気になるガスコンロとレンジフードのみを変更しています。
ガラストップのビルトインコンロは、お掃除がしやすくて重宝します。
フィルター交換を要するブーツ型レンジフードも、ノンフィルターで凹凸が少なく掃除しやすいレンジフードに変更しました。
こちらがリビングの隣の和室。
20年ほど前に分譲されたマンションには、リビングの隣に和室を設けるプランが主流でした。
収納もこの通り。
左手の押し入れは上下を分けて、布団を仕舞うタイプです。
毎日、押し入れの布団を敷いたり、仕舞ったりして、和室でおやすみになる生活パターンの方は減ったようで、最近の分譲マンションに和室があるタイプはほとんど見られなくなりました。
というわけで、和室を洋室に変更、
ふすまの建具を変更し、
中段を撤去してハンガーパイプを設置しました。
洗面化粧台も、
下台を交換。
床のクッションフロアとクロスも一緒に刷新していますので、気持ちのいい空間に生まれ変わりました。
汚れの目立つも洗濯パンも、
この通り。
水栓も併せて交換済です。
お風呂も、
ご覧の通り。
しっかり働いた跡の残るお手洗いも、
スッキリとシンプルなトイレに変更しました。
こちらもクロスとクッションフロアを同時に変更して、新築の装いを取り戻しています。
もう一度リビングの写真。
マンション暮らしでのお悩みは、室内に洗濯物を干せる場所を確保しにくいこと。
梅雨時や冬、雨の日はもちろん、外に干しておいたものを一時的に室内に退避させる場所が欲しいものです。
室内物干しを新たに設置するという手もありますが、大掛かりになりますし、見た目にもイマイチ。
そこでオーナー様が選んだのがこちら。
壁と天井に固定するハンガーパイプ。
これなら、見た目にもコスト的にも納得できますね。
それほど広くはないし、荷重的にも限度がありますが、そこはケアしながら浴室のハンガーなどと使い分ければ十分活躍してくれることと思います。
ちなみにリビングの天井はクロスで仕上げず、オーナー様ご自身で塗装仕上げに挑戦されました。
全体予算をにらみながら、使い古された中古マンションを見事に復活させた、リノベーション工事となりました。
工事を終え、お客さまより大変ありがたいアンケートはがきをいただきました。
I様、本当にありがとうございました。
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願い申しあげます。
担当者のひとこと
期間も長くかかりましたが、大変ありがたいお客様アンケートやメールをいただき感銘を受けました。リフォームというお仕事は大変なことが多々ありますが、今回の工事のようにお客様にご満足いただくために、日々やっていますので、すごくうれしいです。ありがとうございました。
店長 石野
ビルトインコンロ、レンジフード、トイレ改修工事@富士見市 T様邸2023年1月17日

- リフォーム金額
- 63.8万円
- リフォーム期間
- 2日間
- リフォーム内容
- ビルトインコンロ ノーリツピアット60㎝、レンジフード ノーリツスリムノンフィルター90㎝への交換。トイレ パナソニック アラウーノ S160シリーズへの交換、および天井、壁クロス貼り替え、クッションフロア交換。
築25年ほどのマンションにお住いのお客さまより、レンジフードを交換したいというご要望をいただきました。
既存のレンジフードはこのようなブーツタイプのもの。
一般的な商品に比べ設置位置が低く、市販のレンジフードで取り付けが可能か否か、ちょっと心配な部分がありましたが、
問題なく取り付けることができました。
ノーリツスリム型ノンフィルターレンジフード。
その名の通りフィルター不要で普段のお手入れはフラットな整流版を拭くだけ。
オイルトレーに溜まった油がこぼれにくい着脱式で、洗いやすいのも特長です。
この機会に、ということでビルトインガスコンロも交換していただくことになりました。
当時のガスコンロはゴトクの下に水が溜まる受け皿があるタイプでした。
拭きこぼれを受け止めるのには便利と言えば便利と言えるかもしれませんが、毎度洗うのは大変ですね。
ゴトクが美しく、鏡面に映っています。
ノーリツピアット、ガラストップのビルトインコンロです。
拭きこぼれても、ゴトクを持ち上げて、サッと拭くだけできれいになります。
気持ちよくお使いいただけると思います。
さて、その上で、長年愛用してきたトイレもこの機会にリフォームしていただくことになりました。
まだまだいけそうではありますが、さすがに25年ほど経過すると、クロスやクッションフロアも時の経過を感じます。
ただきれいにするだけではもったいない!スタイリッシュなトイレに!ということで採用されたのは、
タンクレストイレ アラウーノ。
従来の手洗い一体型ですと、どうしてもほこりや水垢が器に溜まってしまうし、掃除もしにくい。
そこで、背後の止水栓から給水管を手前に延ばし、左側面に別途手洗い器を設けました。
排水は、給水管に揃えて配管を通し、便器に戻して排水します。
トイレットペーパーホルダーの下に白くて長細い箱が見えると思いますが、その中に給排水管が隠されています。
上部の棚や、タオルホルダーも長年の貢献、お疲れ様、ということで
スッキリ撤去致しました。
壁は1面をダークグレーのアクセントクロスで仕上げ、しまりのある印象に。
天井やクッションフロアも一新し、新築時の装いを取り戻しました。
T様、ありがとうございました。
担当者のひとこと
お声掛けいただいた時から、ご要望が明確に整理されていて、ご希望の設備機器をご指名いただく手際の良さでした。お客様のイメージ通りに出来上がり、とても嬉しく思っております。
浴室、洗面室、トイレ、給湯器交換などの複合リフォーム@富士見市 K様邸2020年12月22日

- リフォーム金額
- 170万円
- リフォーム期間
- 6日間
- リフォーム内容
- ・在来浴室からシステムバスへの交換工事。 LIXILアライズCタイプへの交換。浴室窓交換、浴室ドア交換、窓枠・ドア枠補強含む。
・ガス給湯器交換工事。リンナイエコジョーズRUF2008SAGマルチリモコンセットへの交換。
・洗面脱衣室内装工事、および洗面化粧台LIXILオフトへの交換。
・和室床入口の床張り替え工事。
・トイレ改修工事、TOTOピュアレストQR床排水リモデルタイプへの交換。
富士見市の一戸建てにお住まいのK様より、浴室交換などのご相談をいただきました。
まず、浴室のビフォーはこちら。

浴室ビフォー
在来工法でつくられた浴室です。
タイルのお風呂は見た目にも寒いですね。
当初、バスパネルという建材をタイルの上から貼り付ける工法も検討しましたが、やはりユニットバスの方が暖かいだろう、ということで既存の浴室を解体して新たにユニットバスを組み付けることになりました。

浴室窓
寒さの原因の一つに上げられる窓。
夏は気持ちがいいですが冬は寒い。
でも換気や採光に窓は欠かせませんよね。
窓は残したいというご要望でした。

ハンドル
ダイヤルをグルグル回して、ルーバーのように重なった窓を開閉するタイプのこの窓、ジャロジー窓といいますが、このダイヤル部分があるために、ユニットバスが入らないことがわかりました。
少し窓の面積を小さくして、別のタイプに交換する必要があります。

ドア枠
ドア枠の足元を確認すると、腐食が始まっています。
そのまま放置すると進行してしまうので、この機会にドア枠ごと交換します。

ドア
扉の開閉も頼りない感じです。
というわけで、それぞれ改修・交換工事を行いました。
まずはこの扉から。

ドアアフター
扉はもちろん、ドア枠が真っ新になり、開閉の不安もなくなりました。

浴室アフター
浴室を解体してみると、床の基礎部分にも腐食が見られました。
土間コンクリートを打ち直し、基礎を安定させ、ユニットバスを組み付けました。
これで安心。

浴室窓ビフォー
こちら先ほどご覧いただいた窓を外から見たところ。
工事前の写真です。

アフター
このように上下に開閉するタイプに交換しました。
雨樋との位置関係から、少々小さくなっているのがお分かりいただけると思います。
補修した跡も目立たず、いい感じで仕上がりました。

旧給湯器
浴室交換に合わせて、古くなった給湯器も交換します。
給湯器の寿命は10年程度といわれていますが、見た目、それ以上によく頑張ったように見えます。

新給湯器
余熱を使って熱効率を高める省エネタイプの給湯器、エコジョーズです。
高機能なのにサイズは小さくなりました。
続きまして、洗面脱衣室。

洗面化粧台ビフォー
古いタイプの洗面化粧台は、収納が少なく汚れも落ちにくいため、リフォームのご要望が多い箇所です。
洗面化粧台も進化しています。

床ビフォー
見た目それほど傷んでいるように見えませんが、踏み心地に違和感が。
調べてみると、洗面化粧台の床下まで腐食が進んでいる部分がありました。
腐食している根太を交換し、床を張り替えます。
まずは、洗面化粧台のアフターから。

洗面化粧台アフター
1面鏡が3面鏡になって、さらにその背面は全面収納スペースに。
水栓まわりや排水栓もお手入れ楽々な仕様です。

洗面脱衣室クッションフロア アフター
表面がクッションフロアに変わっただけのように見えますが、奥底の腐食部分を撤去、交換し、安心して毎日を過ごせる洗面脱衣室に生まれ変わりました。
続きまして、和室の入り口の板の間。

和室の板の間 ビフォー
和室の出入りの際に、どうも気になる、ということで貼り替えることにいたしました。

アフター
下地を交換して、ダイケンの床材、タフアートえんこうエコという床材で仕上げました。
傷やへこみが付きにくい和室用の床材です。
当初は予定していませんでしたが、やっぱりお手洗いも!ということになり、トイレもリフォームすることになりました。

トイレビフォー
こちらがビフォーの状態。
左手の手洗いは既存のモノをそのまま使い、それ以外を刷新します。

アフター
TOTOピュアレストQRに交換し、天井、壁のクロスを張り替え、床のクッションフロアも新しくなりました。
浴室やトイレはリフォームをすることで、その空間全体が新しくなるので、気分が一新する効果の高いリフォームだと思います。
今回は、古い一戸建てによくある水回りの腐食が一部始まっていて、この機会に手を入れることで、長く暮らすためにも効果的な改修工事になったと思います。
工事が終わったあと、しばらくしてうれしいアンケートはがきをいただきました。

アンケートハガキ
K様、ありがとうございました!
担当者のひとこと
アンケートはがきもいただけ、ご満足いただけたようでほっとしています。
店長 石野
浴室、トイレ、脱衣室内装改修工事@ふじみ野市 H様邸2020年10月26日

- リフォーム金額
- 160万円
- リフォーム期間
- 5日間
- リフォーム内容
- 浴室交換工事、TOTOシステムバス サザナHTシリーズSタイプ(1616サイズ)への交換。オプション 三乾王、床ワイパー洗浄、断熱パック。
浴室内窓設置工事 LIXILインプラス一般複層ガラス取付。
トイレ改修工事 LIXILリフォレ I型 手洗い無し 内装工事(天井、壁クロス、床クッションフロア張替え)
洗面振脱衣室、クロス張替え、床クッションフロア張り替え
ふじみ野市にお住まいのH様より、浴室とトイレの改修工事をご依頼いただきました。
既存の浴室はこちら。

浴室ビフォー
在来工法のタイル貼り浴室は冬の寒さがこたえます。
床面の白い汚れも気になりますね。

窓ビフォー
一戸建ては窓が大きくとれるのがメリット。
でも気持ちがいいのは、冬以外の季節。
冬、室内から逃げる熱の50%以上が窓からといわれています。
浴室の寒さの元凶は窓なのです

換気扇ビフォー
熱を逃がさないだけではしのげない寒い日もあります。
そんな時は暖房機能も欲しいところ。
従来の換気扇を浴室暖房機能があるものに交換します。

脱衣室ビフォー
脱衣室と浴室の間に段差があるのがわかりますでしょうか?
開放されている浴室のドアの下に影が見えますよね。
歳を重ねると、ちょっとした段差もつまづきの原因になります。
この段差も解消します。

浴室アフター
TOTOのサザナです。
完成してしまうと中身は見えませんが、壁、天井、排水トラップまで断熱カバーを使う断熱パックを採用しています。
ビフォーの写真で、床に白い汚れがついてしまっていましたが、そのような入浴後の汚れを自動で洗浄する、きれい除菌水を使った床ワイパー洗浄もオプションで採用していただきました。
家族みんなが入浴を済ませた1日の終わりにボタンを押すと、汚れが落ちにくいところまで洗浄し、最後に除菌をすることで、カビの繁殖を防ぐ機能です。

窓施工中
こちらは窓の様子。
これではまだ寒いですね。

内窓アフター
LIXILの内窓、インプラスを取付けました。
これで窓から逃げる熱もかなり抑えることができるでしょう。

換気扇アフター
それまでは換気機能しかなかった換気扇も、1台4役の三乾王に交換しました。
暖房、衣類乾燥、換気、涼風。
真冬のヒートショック予防にはもちろん、雨の日や梅雨時、花粉のシーズンの衣類乾燥にも大活躍します。

バリアフリー
こちらは、浴室と脱衣室の出入り口。
浴室の床を上げてバリアフリー対応にしました。
今回のリフォーム工事は住宅エコポイントの対象とするため、その条件の一つにバリアフリー対応工事を行うことというものがありました。
段差解消しつつ、エコポイントもゲットできるという一石二鳥の工事です。
並べて見比べてみましょう。

ビフォーアフター
中折れ戸の下の影と、白い靴がある床面が一段下にありますよね。
アフターの写真は水が脱衣室に入るのを防ぐ仕切りがあるだけでフラットになっています。

トイレビフォー
さて、こちらは当初予定していなかったトイレのビフォーの写真。
当社のホームページの施工事例にあったタンクレストイレのアフターの写真をご覧になり、「こういうのいいですね」とご依頼いただきました。

トイレアフター
スッキリ納まりました。
タンクがあるとその形状の複雑さ故、お掃除が大変です。
このタンクレストイレなら、見た目も良いですが何より「イヤだな、トイレ掃除」という憂鬱な気持ちが軽くなりますね。
後日、H様よりうれしいアンケートはがきをいただきました。
H様、ありがとうございました!
担当者のひとこと
お客様のご理解のおかげで、寒い浴室を解決する打ち手としては最善策を選択できたと思います。お手洗いもきれいになり、住宅エコポイントも使え、お客さまにも喜んでいただき本当に良かったです。いただいたアンケートはがきのお言葉を拝読し、リフォームマン冥利に尽きると感じました。感謝しています。
店長 石野
水回り設備改修&内装工事@富士見市 O様邸2020年10月7日

- リフォーム金額
- 318万円
- リフォーム期間
- 8日間
- リフォーム内容
- 水回り機器 ALL LIXILプランにて システムキッチンシエラ、システムバスリノビオV・P1317サイズ、洗面化粧台ルミシスボウル一体タイプW960、取付工事 既存解体撤去、処分含む。
トイレ改修工事アメージュZ手洗い付きシャワートイレKAシリーズフルオート便器洗浄
ガスふろ給湯器交換工事 ノーリツGT-2460AWX-T-1への交換
内装工事 洋室2部屋、玄関、廊下、トイレ、洗面所、キッチン、リビング、ダイニング天井壁クロス張替え。洗面所、トイレ床クッションフロア張り替え、和室 ヘリ付き新規畳への交換、既存撤去処分。壁クロス張替え
購入された中古マンションの水回りと内装工事をご依頼いただきました。
契約前にご相談をいただき、不動産会社さんにカギをお借りし事前に調査を行って、契約後工事を行いました。

浴室ビフォー
こちらが浴室ビフォーです。
そろそろ築20年になるマンションですので、交換タイミングとしてはちょうどよいところと言えそうです。

浴室アフター
すっかり新築の装い。
LIXILのシステムバス、リノビオです。
木目調の濃い内装、高級感があります。

キッチンビフォー
キッチンはまだまだ使えそうですが、この機に一新します。

キッチンアフター
LIXILのシステムキッチンシエラです。
レンジフードもブーツ型からスタイリッシュなタイプに進化しています。

洗面化粧台ビフォー
洗面化粧台は少々暗い印象ですね。

洗面化粧台アフター
こちらもLIXILのルミシスです。鏡に映るクロスも含めて、清潔感のある白に一新しました。
これ以外にもトイレのほか、2つの洋室と玄関、廊下、リビングダイニングのクロスも全面交換しました。
和室も畳を新規に入れ替え、壁のクロスを張り替えました。
ほぼ全面リフォームとなり、新築の装いに生まれかわりました。
O様、ありがとうございました。
担当者のひとこと
コロナの影響で食洗器だけ後付けになってしまいましたが、ご予算内に収まり、それ以外の工事は、お引越し前に終わり間に合ってよかったです。
店長 石野
浴室・トイレ改修&エコカラット設置等内装リフォーム@富士見市 F様邸2020年8月20日

- リフォーム金額
- 231万円
- リフォーム期間
- 10日間
- リフォーム内容
- 浴室改修工事:TOTOリモデルバスルームWYシリーズ1418サイズXタイプへの交換。中間ファン、暖房乾燥機交換。
トイレ改修工事:TOTOレストパル(壁排水)I型
玄関、廊下クロス張替え、キッチンクロス床張り替え、主寝室絨毯張替え、クロス張替え、玄関及び主寝室の壁面にエコカラットプラスを施工。
富士見市のマンションにお住まいのF様より、水回りの改修工事と内装リフォームのご依頼をいただきました。

浴室ビフォー
とってもきれいにお使いで、まだまだ使えそうですが、そろそろ20年。
心機一転、リフレッシュするなら、20年というのは、いいタイミングです。

アフター
お湯が冷めにくく、お掃除もしやすいTOTOのリモデルバスシリーズをご提案いたしました。
次はお手洗い。

トイレビフォー
こちらもまだまだお綺麗ですが、やはり使用感は否めません。

アフター
最近のお手洗いはフチのない便器を採用して、お掃除がしやすい上、便器の表面もツルツルな加工が施され、汚れが付きにくい仕様になっています。
なんでもそうですが、この20年の進化は目覚ましいものがありました。
そういう意味でも、20年の区切りでリフォームされるのは、その進化を肌で感じることができる良い機会かと思います。

寝室 エコカラット 施工中
こちらは寝室の壁面に施工中のエコカラット。
先にクロスの貼り替えを行って、エコカラットプラス専用のスーパーエコぬーるGという接着剤で貼り付けます。

アフター
「たけひご」というシリーズ名の通り、和モダンにあうデザインですが、洋室にもマッチします。

玄関アフター
もともとは予定していなかった玄関ですが、結露がひどいということで、ご提案させていただきました。
完全に解消するわけではありませんが、エコカラットは調湿機能のあるタイルです。
こちらはペトラスクエアというシリーズ。
凹凸のデザインで、光に照らされた陰影が美しく、お客様を迎える玄関にぴったりです。
担当者のひとこと
富士見市の住宅リフォーム助成制度と、国の次世代住宅ポイント制度の両方を活用することができました。規模の大きなリフォーム工事となりましたが、それだけメリットも感じていただけたと思います。F様、ありがとうございました。
住宅アドバイザー 原
キッチン、浴室、洗面化粧台交換工事@富士見市 T様邸2020年2月18日

- リフォーム金額
- 336万円
- リフォーム期間
- 6日間
- リフォーム内容
- ・浴室改修工事 タカラレラージュ1618、組み立て費、既存浴室解体、撤去、搬出、産廃処理費、給排水工事、電気工事(ジェットバス、浴暖用配線)ダクト工事、追い焚き配管工事、土間コン打設
・洗面所改修工事 タカラオンディーヌW750、洗面台取付、給排水工事、内装工事(壁、床)
・キッチン改修工事 タカラエーデル、I型W2700、キッチン取付、既存キッチン撤去・搬出、給排水工事(食洗器用配管新設)、ダクト工事、内装工事、出窓ダイノックシート、含む
その他、木工事。
富士見市の一戸建てにお住まいのT様より、水まわりの複合リフォームのご依頼をいただきました。

浴室ビフォーアフター
タカラのレラージュというシステムバスです。
ホーロー浴槽なので、傷がつきにくく、掃除がしやすい優れもの。
在来の浴室から、システムバスへのリフォームなので、冬の寒さも和らぐと思います。

洗面化粧台
こちらは洗面脱衣室。
限られたスペースのため、モノがあふれていました。
そこで、右手の収納スペースを思い切って天井いっぱいまで入れられる収納を造作しました。
左手の新しい洗面化粧台がタカラスタンダードのオンディーヌです。

キッチンアフター
キッチンはエーデル。
ひとつの蛇口で、浄水と水、お湯を出し分けることができるので、水栓まわりがスッキリします。
ホーローのキッチンは火にも油汚れにも、衝撃にも強く、傷もつきにくい優れもの。
マグネットが付くので、壁面に収納器具をくっつければ、見せる壁面収納にたっぷりしまえます。
担当者のひとこと
浴室は、冬寒い在来工法から浴室全体を保温材で包み込んだパーフェクト保温で快適に、洗面脱衣室は化粧台を交換して気分一新、天井までの収納であふれていたものもスッキリしまるように。キッチンの収納もマグネットでどこでもラックを増やせるので、おさまりが良くなる上、掃除も楽になると思います。T様ありがとうございました。
住宅アドバイザー 小山
K様邸 リビング、トイレ改修工事2019年9月24日

- リフォーム金額
- 約69万円(税込)
- リフォーム期間
- 約1週間
- リフォーム内容
- リビング改修工事 エコカラット取付(ECP-R/VIT1Nホワイト)エアコン脱着、網戸張替
トイレ改修工事 TOTOネオレスト ワンデーリモデルDH1キャビネットホワイト、便器DH1リモデル、床排水、ホワイト 手洗い器Mカウンター、ミルベージュ、木製手すり、木製フレーム鏡、既存トイレ撤去所処分、キャビネット撤去処分、高機能内装材(床壁天井)張り替え
『日本人は白いクロスがお好き。』
と言われるほど、日本の住まいには無難な白いクロスが多いですね。
好きというよりも、間違いがないからというのが正確なところでしょう。
でもちょっと殺風景。

ビフォー
『これでいい』という方も多いと思いますが『なんだか寂しい感じで気に入らない』という言葉に共感される方も多いはず。
そこでK様が選択されたのは、見た目の良さだけではなく、調湿、防臭効果も認められるエコカラット。

アフター
圧倒的に素敵ですね。
壁紙ではないから、実際の見た目の質感がまたいいのです。
このアクセントウォールで、リビングの印象が断然よくなりました。

ビフォー
こちらは、分譲時のお手洗い。
一般的なものと言えばそれまでですが、もう少し上質なものにしたいなあ、とも感じます。
こちらのお手洗いを、居心地よく、上質なものにしたら、こうなりました。

アフター
全然違いますね。床から、タンクレスから、手洗いカウンターから、とっても豪華になりました。
せっかくですから、並べてみましょう。

ビフォーアフター
ホテルライクな仕上がりとなりました。
上質な暮らしを求めるリフォーム。
いいですね。
担当者のひとこと
より良い暮らしを求められ、お声掛けいただきました。リビングもお手洗いも、素敵に仕上がりました。『希望の暮らしを実現するために実施するリフォーム』は、見ている方もわくわくします。K様、ありがとうおございました。
住宅アドバイザー 小山
浴室&トイレ交換工事@富士見市 N様邸2019年7月5日

- リフォーム金額
- 合計約142.8万円(浴室交換109.5万円、トイレ交換33.3万円)
- リフォーム期間
- 4日間(トイレ単体は1日)
- リフォーム内容
- <浴室工事>
タカラスタンダード 伸びの美容室ベーシックJタイプ 1418サイズ オプション一式 商品組付け、既存浴室解体処分費含む。
<トイレ>
LIXILリフォレI型 YDS-H2MX82X4-R/LPW、アッパーキャビネット、棚付き2連紙巻き器、新規取付、既存解体撤去、クッションフロア、壁紙交換。
富士見市のマンションにお住まいのN様より、浴室とお手洗いの交換工事をご依頼いただきました。
浴室は、タカラスタンダードの「伸びの美容室」。
お掃除のしやすさが決め手となり、タカラのホーロー浴槽をお選びいただきました。
こちらの浴室、お客様より、湯はり、追い炊きは行わないことから、浴槽下部からお湯は出ません。
そのため、上部の蛇口が浴槽でも、洗い場からも両方使える位置に設置してあります。

アフター
トイレのビフォーアフターはこんな感じです。

トイレ ビフォーアフター
ビフォーの写真に写っていませんが、タンクの上部に白いキャビネットがついていました。
今回トイレをリフォームされるにあたり、後背部の空間をスッキリさせ、収納をつくる為、キャビネットを付けることになりました。
上部のキャビネが白で、下部のキャビネが木目調だと、テンションが下がりますよね?
ということでおそろいのキャビネに統一しました。
せっかくならクロスも素敵な感じにしたい!
ということでお施主様にお選びいただきました。
落ち着いた色みで、主張しすぎずそれでいて存在感のある柄ですね。
木製のキャビネットとの愛称もバッチリだと思います。
Nさま、ありがとうございました。
担当者のひとこと
当社が富士見市で行った展示会にご来場いただきました。「そろそろ替えたいなあ」と思っていらっしゃったようでタイミングよく、展示会を開催できたようです。浴室は使わない機能は極力排除され、シンプルな仕上がりに、トイレは収納棚を設け、見た目スッキリさせ、壁紙にもこだわっていただけ、木目調と緑のナチュラルな清潔感溢れる素敵な仕上がりです。N様、ありがとうございました。
店長 石野
バリアフリー複合リフォーム 富士見市K様邸 2018年8月9日

- リフォーム金額
- 365万円
- リフォーム期間
- 約1か月
- リフォーム内容
- システムバス交換(タカラスタンダード レラージュ 1616)、浴室・洗面室窓交換(LIXILデュオPG面格子付きサッシ)、洗面化粧台交換(タカラスタンダード ファミーユ 間口60㎝ 洗面下台)、2F廊下床貼り工事/床下収納庫取付工事、1Fトイレ入口引戸取付工事、洗面所入口ドア交換工事、1階、2階トイレ改修工事(タカラスタンダード ティモニ×2)、玄関、廊下、階段クロス工事、照明交換工事(トイレ、洗面所、玄関、1階廊下、階段上)、階段滑り止め材取付、諸経費込み
富士見市にお住まいのK様より、バリアフリーを含む、複合リフォームのご依頼をいただきました。
バリアフリー以外の工事内容は、
浴室、洗面脱衣室リフォーム
1,2階のトイレリフォーム
水まわりや玄関他の照明器具交換
クロスの張り替え、です。
写真があるものをご紹介しましょう。

段差解消前
ちょっとわかりにくいですが、リビングと洗面室と廊下の交差点です。
引き戸のレールや、正面の扉の仕切りがバリアーになっています。
高齢になると、家の段差が最も危険なバリアの一つなのです。

リビングの床 ビフォー
前の写真と色味が違うように見えますが、リビングの床ビフォーです。
前の写真の3つの床の高さが合うように、重ね貼りを行います。

リビングの床アフター
素敵でしょ?
ダイケン工業のMYフロア。
傷がつきにくいフローリング材です。

段差解消 アフター
洗面化粧台と廊下の段差を解消した後です。
これなら、すり足でもつっかえることなく通れます。
洗面化粧台の床は、当然ですが濡れに強い水まわりに用いる材です。

玄関の床
色味がいいでしょう?
廊下とリビングと洗面化粧台の段差をなくすとなれば、それに続く玄関までも重ね貼りを行います。
無垢のフローリングのように見えますが、無垢ではありません。
無垢は無垢でよいのですが、メンテナンスや経年変化に難があります。
これくらい素敵に見えれば、人工的に考えて造られた床材の方が扱いやすく、良い面が多いのです。

お手洗いのドア ビフォー
こちらは交換前のお手洗い扉。
扉は、開閉時の動作が大きくなるので、高齢になると負担が大きいのです。

引き戸へ アフター
引き戸に交換しました。
これなら、扉正面に立って、右に引くだけでスムーズに空きます。
上吊りなので、力もそれ程いらずに開閉できます。

洗面脱衣室扉 ビフォー
洗面化粧台の扉は、引き戸になりませんが、新しいものに交換して気持ちよくリフレッシュします。

アフター
スリット窓のついたスタイリッシュな扉に交換しました。

お手洗い ビフォー
お手洗いもこの機会に1,2階ともにリフレッシュします。

お手洗い アフター
タカラスタンダードのティモニ。
ホーロークリーントイレパネルだから、
汚れに強く、お手入れカンタン。
キレイが続くトイレです。

浴室ビフォー
在来工法の浴室です。
冬は寒いんです。
室内との温度差でヒートショックを最も起こしやすい場所です。

断熱材を施工して
これまでの寒さは断熱性のの悪さが引き起こしていました。
今回のリフォームではしっかり断熱工事を行います。

浴室アフター
キープクリーン浴槽システムバスレラージュです。
こちらもホーローのタカラスタンダードの商品。
掃除がしやすい商品です。
今回は、浴室を少しだけ広くしています。

浴室と洗面室の窓 ビフォー
左手が洗面室、右が浴室の窓です。
浴室を左側に広くとりましたので、窓の位置も動かします。
こんな感じ。

アフター
見比べていただくと、二つの窓が左にずれているのがおわかりいただけると思います。

階段ビフォー
最後に階段です。
2018年度高齢白書の記事によると、高齢者の室内事故の2割弱は階段で起こるそうです。
なので、対策を打ちます。
階段のすべり止めといえば、

アフター
スベラーズ。
キャッチ―なネーミングで、いまだに現役です。
バリアフリー水まわり複合工事、完成いたしました。
担当者のひとこと
室内の歩行がしやすく、トイレや浴室などの水まわりのお手入れが楽になったと、喜んでいただきました。
Kさま、ありがとうございました!
店長 石野