鶴瀬駅2分。間違いのないリフォームを納得価格で請け負います! 0120-11-2420受付時間/9:00〜17:30(水曜定休)

リフォーム無料相談室

イオンタウンふじみ野ショールーム

ウィズワールド〈金谷ガス株式会社リフォーム事業部〉

リフォーム施工事例集

お部屋のリフォーム

キッチン、トイレ、内装改修、内窓設置工事@富士見市 K様邸2023年7月18日

リフォーム金額
267万円
リフォーム期間
リフォーム内容
・キッチン改修工事
クリナップ システムキッチンステディアClass5への交換。
ガスコンロ正面のタイル貼り工事。リクシルスモーキートーンⅡ 貼り付け。
壁、天井、造作壁クロス貼り替え、床長尺シート交換含む。
・トイレ改修工事 TOTOレストパルI型 への交換。トイレ内装工事(天井、壁クロス貼り替え、床クッションフロア、ソフト巾木交換)含む
・ホスクリーン設置工事 QSC-23取り付け
・主寝室内装工事(天井、壁クロス貼り替え)
・内窓設置工事 

以前より大変お世話なっているお客さまから、リフォームのご依頼を頂戴しました。

まずは、キッチンの工事前のお写真からご覧いただきましょう、こちら。

ビフォー

カウンターがあり、その上に吊戸棚があります。

収納がたくさんあって便利な反面、キッチンとリビングを隔てる吊戸棚は圧迫感がある印象です。

横からビフォー

キッチン内部の壁側の様子です。

手前にあるのは電子機器用の収納ですが、後付けのためキッチン収納とトーンも高さも異なり、あまりスマートとは言えません。

ビフォー 全景

全体的な印象もやはり築年数を感じさせられます。

このあたりを解消し、素敵なキッチンに生まれ変わるためにリフォームします。

工事中

手前のカウンターはそのままに、吊戸棚を撤去し、天井のクロスを木目調に、照明もダウンライトに変更。

壁側の吊戸棚も撤去して圧迫感は全くなくなりました。

冷蔵庫の隣にあったトーンの揃わない収納は、面材や高さを同じもので揃え、統一感を出しました。

新しいビルトインコンロとレンジフードの間の壁面は、

アフター

本物のタイルで仕上げています。

白のタイルは気品に満ち、キッチン全体の格を上げてくれます。

今回お選びいただいたキッチンはクリナップのステディア。

リフォーム産業新聞によるリフォーム大賞2023に於いて、「プロがおすすめしたい住宅設備キッチン部門総合第一位」を2年連続で受賞したパフォーマンスの高いキッチンです。

横からアフター

キッチンの手元を灯すための照明は可動式のものを選びました。

機能面もさることながら、なによりもスポットライトを当てるような光の届き方が見た目にカッコイイですね。

この機会にお手洗いもリフォームしました。

トイレビフォー

やはり長年の使用感は否めませんので、

アフター

背面の収納も、トイレットペーパーホルダーも壁紙、クッションフロアもすべて刷新し、新築当時の装いに生まれ変わりました。

ビフォー

こちらの窓には、

アフター

断熱性や防音性を高める内窓を設けました。

この他、写真にはありませんが、主寝室の内装やホスクリーンの設置も行いました。

今回のマンションは築20年を超えています。

20年を過ぎると大抵の住宅設備機器がメーカーが掲げる耐用年数を超え交換時期を迎えます。

住まい方も変わりますし、住宅設備機器も省エネ性能や使い勝手など、格段に進化してきます。

そういう意味でも、今回のように思い描く住まいへリフォームするにはいいタイミングだったのではないかと感じています。

後日、アンケートはがきを頂戴いたしました。

お客様アンケート

ご満足いただけたようで、なにより嬉しく思います。ありがとうございました。

担当者のひとこと

今回は、お客様がもたれているリフォーム後のイメージが明確でしたので、スムーズに、見た目の仕上がりもいい感じに仕上がったと思います。K様、ありがとうございました。

店長 石野

フロアコーティング工事@富士見市 M様邸2023年2月16日

リフォーム金額
19.5万円
リフォーム期間
2日間
リフォーム内容
フロアコーティング工事(リビング、1階廊下、2階廊下、計22㎡)リビング掃き出しの床補修工事

富士見市のお客さまより、「床にワックスを毎年かけるのが大変で。」とお声掛けいただきました。

ビフォー

汚れが付きやすく落ちにくく、毎年のお手入れは大変ですね。

ワックスをかけるとなれば、大きな家具もどかさなければなりません。

というわけで、1回やれば10年程度は効果が期待できるフロアコーティング工事をお勧めいたしました。

アフター

きれいに下地処理をしてコーティングしているので、見違えるようです。

リビングビフォー

リビングもコーティング前は、光沢を失い、変色しているところも見受けられます。

アフター

ご覧の通り、本来の輝きを取り戻しました。

これで気兼ねなく水ぶきもできるので、何かをこぼしても大丈夫。

とても効果的な工事だと思います。

毎年ワックスがけしなければいけないお宅には、ぜひおすすめいたします。

担当者のひとこと

以前に担当させていただいた現場で実績があり、評判が良かったので、おススメさせていただきました。喜んでいいただき、剥がれたらまたやろう、と仰っていただきました。ありがとうございました。

店長 石野

フロアコーティング工事@狭山市 I様邸2023年2月2日

リフォーム金額
16.5万円
リフォーム期間
2日間
リフォーム内容
フロアコーティング工事 玄関ホール、廊下、リビング他へのマイスターコーティング フロアシールドSK塗布 

狭山市にお住いのお客さまより、汚れが付く前にフロアコーティングをしておきたい、とご要望をいただきました。

一度、コーティングしてしまえば、毎年のワックス不要で、お手入れが簡単になります。

玄関ホール&廊下 ビフォー

施工前は、保護されていない感じがしますが、コーティングすると、

アフター

ご覧の通り、艶が出ていいお色味に仕上がりました。

居室

お部屋のフローリングも白っぽい状態から、

アフター

塗膜が感じられます。

キッチンビフォー

食材を落としたり、こぼしたりしやすいキッチンも、

アフター

コーティングしてあれば、サッと拭くだけで輝きがよみがえります。

担当者のひとこと

まだ新しいうちにきれいな状態をキープしたいということで、築5年目での工事となりました。フロアコーティングすれば、概ね10年程度はもつでしょう。効果の高いリフォーム工事だと思います。

店長 石野

手すり取り付け&システムバス交換工事@三芳町 S様邸2022年8月25日

リフォーム金額
137.9万円
リフォーム期間
7日間
リフォーム内容
システムバス交換、TOTOサザナHTシリーズPタイプへの交換。商品組付け、既存浴室解体、撤去処分、浴室ドア枠まわり補修工事、脱衣所天井、壁、クロス貼り替え他、必要な工事すべて含む。

階段手すり取り付け工事、ダイケン丸棒手すり、壁下地補強、補修、壁クロス貼り替えなど、必要な工事すべて含む。

三芳町にお住まいのS様より、浴室交換と手すり取り付けのご依頼をいただきました。

はじめて当社にお越しいただいたときは、古くなった浴室の交換を検討したい、ということでした。

浴室ビフォー

見た目にはとてもきれいにお使いですし、まだまだ使えそう。

でも、細かいところで劣化が進んでいるし、一部剝げているところもありました。

TOTOのほっからり床に興味を持っていただいたので、TOTOショールームにお連れし、細かな仕様をご確認いただきました。

お選びいただいたアフターのお写真がこちら。

アフター

この床が、畳の上を歩いているような柔らかさで、膝をついてもいたくないほっからり床。

真冬でも冷え切らないのがうれしい床です。

シャワーバーもちょうどいい高さに調節できるコンフォートシャワーバーを設置しています。

カウンター

カウンターがこの高さにあると、必要以上に屈むことがないので、楽チンです。

断熱浴槽

浴槽は、人間工学に基づいて、ゆっくりリラックスできる、「ゆるリラ浴槽」を採用。

高断熱浴槽で冷めにくい省エネタイプです。

将来のために、手すりもつけました。

今回の工事では、今年から始まった「こどもみらい住宅支援事業」の対象となり、68000円の補助金をゲットしました。

 

さて、お風呂の工事の際に手すりの取り付けのお話が出たところ、そういえば階段にも・・・というお話が出ました。

ビフォー

階段に手すりがないと、ちょっと足元が不安ですし、壁に手を付くと知らない間に汚れが付きます。

折り返しビフォー

踊場がないので、踏み面が狭くなっているところがあり、将来に不安が残ります。

ということで、この機会に階段室にも手すりを付けることになりました。

アフター

これで安心。

アフター

身体をしっかり預けられるように下地を補強し、クロスも交換いたしました。

一番安心できるお家、実は危険がいっぱいで、階段から落ちたり、ヒートショックで重症になったりする事故が毎年多発しています。

何事も転ばぬ先の杖。

ちょっとでも不安や不便を感じたら、S様のように先手を打って対処しておきたいものですね。

工事完了後、大変ありがたいアンケートはがきを頂戴いたしました。

アンケート

ありがとうございました。

担当者のひとこと

お客さまには、駐車スペースの確保いただくなど、ご協力いただき大変ありがたかったです。三芳町では、対象の方がリフォームをすると、減税になる制度があるのですが、役所に提出する資料を迅速にそろえていただき、スムーズに進めることが出来ました。ありがとうございました。仕上がりにもご満足いただけたようで安心しております。

和室の床から、フローリングへのリフォーム@三芳町A様邸2019年10月28日

リフォーム金額
24.1万円
リフォーム期間
4日間
リフォーム内容
和室床、畳→フローリングへ交換工事。ダイケン、ハピアオトユカ45Ⅱベーシック(147幅)ミルベージュ。天井クロス貼り。

三芳町のA様より、和室の床をフローリングに変更するご依頼をいただきました。

昨今、畳のある和室が避けられる傾向にあるように思えます。

畳の需要も一時に比べ半減していて、新築住宅でも畳のある和室が少なくなっているようです。

ビフォー

20年ほど前に分譲されたマンションは、たいてい1室は畳敷きの和室がありました。

いまはほとんどが洋室になっているようです。

高さ調節

畳を撤去し、高さ調節の角材を設置したところです。

フローリングは畳に比べ厚みがない分、底上げをしなければなりません。

この上に構造用合板を載せ、高さ調節を行った後、フローリング床材を設置します。

仕上げ

奥に見えるのが、構造用合板、その上にフローリング=ハピアオトユカ45というフローリング材を設置しています。

歩行時の沈み込み感が少なく、階下への音を軽減する防音床材です。

畳のある和室は、すぐにゴロリとなれる柔らかさが魅力ですが、掃除のしやすさとか、椅子やベッドを置くことを考えるとちょっと不便ですね。

本格的な和室であれば、見た目にも趣きがあって、大変魅力的ですが、床に畳が敷いてあるだけの和室であれば、フローリングの方が見た目も使い勝手も良いでしょう。

担当者のひとこと

中古マンションを購入され、和室の畳をフローリング貼りに変更したいというご依頼をいただきました。ペットを飼われていることもあって、畳よりフローリングの方が掃除がしやすく便利ですね。高さも揃い、天井も新しくなって使いやすい洋室に仕上がったと思います。階下への騒音を軽減する防音床材ですので、安心して暮らしていただけると思います。

店長 石野

カーペット貼替え工事(マンション)@ふじみ野市 O様邸2019年4月10日

リフォーム金額
約17.2万円(カーペット貼り替え)
リフォーム期間
1日
リフォーム内容
主寝室カーペットの貼り替え工事
サンゲツ カーペット サンライム
カーペットLI-152、ニードルフェルト、施工費、はがし及び下地調整、産廃処分費、搬入運搬費、諸経費込み

ふじみ野市のマンションにお住まいのO様より、室内改装工事のご依頼をいただきました。

ざっと、工事品目をご紹介すると、リビングなどのフローリングのフロアコーティング工事、クロス貼替え、水まわりのクッションフロアの貼り替え、照明器具交換、襖の貼り替え、畳入れ替え、と内装を全面的にリフォームさせていただきました。

今回は、その中でも、寝室のカーペット交換工事のご紹介をさせていただきます。

ビフォー

中央の色が変わっているところはベッドのあと。

特に汚れが目立つわけではありませんが、長年住んでいれば、経年劣化は避けられません。

 

アフター

あたりまえですが、見違えるようになりました。

カーペットはフローリングに比べて、柔らかく寝室などには適しますが、お手入れのしやすさという面ではフローリングに及びません。

ある程度の年数が経過したら、O様のように交換することをお勧めいたします。

 

担当者のひとこと

O様、いつも大変お世話になっております。この度は、内装工事のご依頼をいただき、ありがとうございました。引き続きご愛顧頂けますよう、よろしくお願いいたします。

店長 石野

畳→フローリング他工事 富士見市N様邸 2018年8月24日

リフォーム金額
約50万円
リフォーム期間
2週間
リフォーム内容
既存畳撤去処分、ダイケンオトユカフロア45(147幅タイプ)を使用し、畳の床をフローリングに変更、和室の壁クロス貼替工事(機能付き壁紙サンゲツ77-876)、襖貼替幅広サイズ両面(山水413)、天袋貼替 幅広サイズ両面(山水413)、残材撤去、処分、諸経費含む。LDK,納戸、寝室カーテン新規制作、(タッセル含む)取り付け、撤去処分費含む。

富士見市にお住まいのN様より、お部屋リフォームのご依頼をいただきました。
内容は、畳のお部屋をフローリングの床に張替え、襖とクロスもこの機会に張替えてしまいましょうというものです。
この工事終了後、お部屋の使い方も変更します。
 

ビフォー


 
こちらが、和室の工事前の段階です。
下が見えませんが、まだ畳の状態です。
古い畳を撤去し、新しい床材を施工します。
工事のお写真はありませんが、畳撤去後、下地を調整し、高さも調節します。
 

アフター


 
こちらアフターの模様です。
床張りになったのにあわせて、箪笥を移動し、ベットを置いて寝室として使われます。
 

襖ビフォー


 
こちらは、先ほどの写真の右側の襖。
そろそろ築20年というマンションですから、使用感が出てきています。
上部の天袋と合わせて、襖を張替えます。
少し幅広タイプの襖です。
 

貼替後


 
室内で撮った写真ですので、少し暗いですが、気になるシミも消え、気持ちいいですね。
床、襖、クロスと全てきれいになりました。
 
と、あわせてカーテンも変更しています。
こちら変更前です。
 

カーテンビフォー


 
見慣れたカーテンは安心感がありますが、気分を一新したいときにはカーテンを変えるのは手っ取り早いですね。
サンプルをご覧いただきながら、記事をお選びいただき、約2週間の制作期間を経て、納品されました。
新しいカーテンはこちら。
 

オーダーカーテン装着後


 
緑と紫と青のお花柄で、シック。
青の鎮静、緑の植物、紫の高貴なイメージが相まって、落ち着きのある素敵な柄をお選びいただきました。
 

おそろいのクッション


 
今回は、同じ生地でつくったクッションをプレゼントさせていただきました。
LDKのカーテンを変更させていただいた一か月後に、納戸と寝室のカーテンもおそろいのカーテンを取り付けさせていただきました。
N様、ありがとうございました。
 

担当者のひとこと

実は、最初はカーテンを交換しよう!というご相談からいただきました。築20年程になるマンションですので、そろそろ古くなってくるところも増えてきます。ちょうどよいタイミングでの模様替えとなりました。

店長 石野

練馬区賃貸マンション屋上防水、内装復旧工事 三芳町S様所有 2018年7月13日

リフォーム金額
屋上防水+室内復旧総額 約260万円
リフォーム期間
10日間
リフォーム内容
屋上防水
高圧洗浄、高圧洗浄、既存防水層金物撤去下地処理、クラック補修、既存シートジョイント補強、ウレタン塗装防水、荷揚げ産業廃棄物処理等、含む。
内装復旧工事
天井下地、天井クロス、諸経費含む。

マンションの屋上に亀裂が入り、雨漏りしているので、修理のご依頼をいただきました。
こんな感じです。
 

ビフォー


 
もともとの防水層に亀裂が入っています。
この防水層を撤去して、クラック(ひび割れ)をエポキシ樹脂で補修します。
下地処理をした後、屋上、パラペット(屋上からの落下を防ぐ壁)、点検口などにウレタン塗膜防水を行って完成です。
 

完成


 
既に、雨が漏ってしまったお住まいの天井の復帰も行いました。

担当者のひとこと

雨漏りにより、室内にまで水が来てしまっていました。雨漏りが予想される場合はお早めにご相談ください。

店長 石野

新規畳入れ替え工事 富士見市T様邸 2014年7月25日

交換後

リフォーム金額
約94,000円
リフォーム期間
半日
リフォーム内容
畳半畳 新規 ヘリ無しへの交換。
アイボリー I型30mm 市松敷き
既存古畳処分費含む。

昨年、富士見市で開催したイベントにご来場いただいたT様より、
『和室の畳を交換したい!フチなし・半畳でモダンな雰囲気を味わえる琉球畳がいい!』
というご要望をいただきました。
まずは、施工前のお写真を。

交換前

交換前


畳の焼け具合、スリ減り具合からして、そろそろ交換してもいい頃合かもしれません。
 
厳密に琉球畳と呼べるのは、沖縄で生産されたイグサを使ったものです。
でも、そこまでのこだわりはありませんでしたので、いわゆる『琉球畳風』の畳を使います。
 
半畳の正方形タイプでフチなしの畳。
変色しない人口イグサを使って色味にもこだわりました。
和室らしくない和室「モダン和室」をつくり上げる事に成功した畳です。
 
交換後の写真です。
交換後

交換後


色味はこの色、アイボリーを選びました。
 
並べて比較してみましょう。
ビフォーアフター

ビフォーアフター


 
並べてみると、モダンな雰囲気が伝わります。
フチのある畳も和室らしくて悪くないのですが、全体が洋風のつくりになっている
マンションの一室としては、モダンな『琉球畳風』の方が印象が良くなりますね。
 
 
 
 

担当者のひとこと

ガスコンロ、レンジフードの交換に引き続き、お声がけ頂きありがとうございました。
ご要望通り、『琉球畳風』を採用することで、お部屋の雰囲気もガラリとかわりました。
畳を替えるだけで、大きく印象が変わることをご覧の皆様にも感じていただけると思います。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com